恒例の新年度鬱を発動中
仕事が好きってことが理解できぬまま10年目突入\\\\٩( 'ω' )و ////
— angelica (@angelica_001) April 1, 2021
ねぇ、よくよく考えたら11年目だったんだけどw
意識の低さが露呈したw
まる10年か・・・なんかBBA感がスゴイな(語彙力
今日もTeamsで部の若者に☺とか送っちゃったけど、逆にBBA感イズあるね
振り返りが1年遅いが、振り返ろう
ちな、10年の間で2度の転職を経験しています
1社目~ブラック&転勤田舎暮らしに耐えられず離脱~
1社目は5年強務めた。キャリアの半分か。
正直、プレーヤーとしての能力は最初の5年で頭打ちな気がする()
最後の年に転勤になり、田舎適性がない&ブラック企業だったので、東京に舞い戻るために転職をした
会社の不正等もあったので、社内でも辞める人が後を絶たなかった
さっさと辞めて、上司に仕事をぶん投げようと思ってたのに、上司の方が先に辞めたという苦い思い出
しかも上司は早期退職制度で退職金たんまりやからな!?
私は半分だか、4分の1だったかだぞ!!なんでやねん!!
2社目~業界&職種のジョブチェンジ~
2社目は2年弱か
前の仕事が辛すぎたので、心機一転して業種も職種も変えた
「悪い知らせほど早く共有する」とか、ボヤを炎上させずに、ボヤのまま鎮火することを習得した2社目
BtoCの仕事で、お客様の声が聞けたり、自社の製品に誇りを持っている会社だったので新鮮だった
お客様目線というのはシンプルで良いものだなと感じていた気がする(遠い記憶
あと男性社員が皆シュッとしていた
太ってる人が少ない、むしろグッドルッキングな人が多くて快適だった
やっぱ汚いものは見たくないですからね・・・()
結局仕事がしっくりこず、というか福利厚生や給料がイマイチなこともあって離脱
2社目以降、ほぼ残業をしていない
3社目~現在~
結局1社目の職種に戻り、業界だけチェンジ
この時点で7・8年目なわけだが、仕事のスキルというより、”楽な気持ちで仕事をする”といったマインド的な成長があったように思う
というか3社目ともなると帰属意識が無になるので、色々気にならなくなるというのもあるかもしれない(飲み会とか評価とか他人の人事とかとか
あとは年齢か?
仕事のスキルは正直成長を感じない()
ので、自主的に簿記やらTOEICやらの勉強をしているのかもしれない
尚、役に立つかは不明
てか仕事のスキルって何でしょうね?
私は自分の作ったストーリーを進める力だと思ってるんやけどね(文系の発想)
超余談ですが、現在の会社は汚いおじさんも多く、古い体質の会社DEATH
今後~セミリタイアまで~
今の会社で割と満足しているので、何もなければ継続かな
ただ転勤の可能性をゼロにしたいって思いが年々強くなってくるので、あと1回ぐらい転職するかもしれない
1度は外資や新しい系の会社(語彙力)もって気持ちもあるけど、根が保守的なので、なんやかんやで今の古い体質の企業の方が適性があるのかもなと感じています
10年で得たものって何でしょうね?
新聞に載るような仕事や、何百億円規模の仕事をしてますが、やりがいがある!とか仕事極めたい!とか仕事好き!とか思ったことないんだよね
会社の経営トップ含め色んな人を巻き込んで、大きな金額を動かして、結果を出す!的な一般的には”やりがいのある仕事”なんでしょうが、「あー面倒くさいな」としか感じないんよな
いつだったか上司に「お前はどんなにデカい仕事をしても熱くなれないだろうな。可哀そうに。」と言われたのが思い出される
当時はクソ原辰徳だったが(古すぎる言い回し)、真理だったのかもしれん
もはや仕事を稼働時間と金のバランスでしか見れなくなってるw
仕事を通じた人間的な成長とかもよく分かんないし
と言いつつ、自分で勉強したりしてるから、ある程度は求めてるのかなー
社会不適合者な気がしてきたわ
というか10年以内にセミリタイアしたいので、爆益を掴む技術を早く習得したい
爆益こそ正義・・・!!