土曜日ってだいたい寝ちゃいますよね、こんばんは。
最近トイレの調子が悪く、3回に1回ぐらい流れないです。
完全に詰まる前に対処したいと思い、大家さんに業者を呼んでくれないか?と手紙を出しておきました(古典的連絡手法)
在宅勤務中にトイレ詰まったらキツイですからね!!
しばらくしてピンポンが。
幾重にも重なる重い扉をあける・・・いや言うて3枚やが。
は~在宅勤務になってからドアを開けるのも億劫ですよ、私は。
扉の向こうには、スッポンを持った大家さんが。
そうですね、イメージ的には将棋の加藤ひふみんがスッポン持って家の前に立っているところを想像頂ければと。
なんでも詰まってからじゃないと業者は呼べない(?)ようです。
なので、スッポン貸して頂けると。
スッポンってご存知ですか?トイレに入れてカポカポするアレね。
ありがたいですね。お心遣いに感謝です。
・・・
・・・
・・・
他人のスッポン使いたくねー!!( ;∀;)
私のソフト潔癖センサーが反応し、「無理無理、人様のトイレで使ったスッポンなんて使えないよぉ(;_;)」と警告を出しています。
ただ善意に対して、そんな失礼な態度はとれませんので、「ありがとうございます」と御礼を言って、しばらく時間を置いてから返却させて頂きました(未使用)
大家さん、めっちゃお世話になってるしな。
そして不運なことに、返却する際にスッポン持ってトボトボ歩いている姿を同じアパートの住人に見られてしまいました。
「こんな昼間からスッポン持ってウロウロして、コイツは何やってんだ!? 」と思われたことでしょう・・・。
慎ましく生きていたのに、変な目で見られちゃったかな・・・ショック。
結局、自分用にスッポンを購入して有事に備えることにした。
てかスッポンって30年生きてきて使ったことないんですが、皆さんは使用経験ありますか??
正直どう使っていいか分かんねーな。。。
Youtube見て予習はしたけどサ。
ゴポォってなって逆に溢れないかとか心配だよ。
現代においてトイレって重要なインフラだよね。
以前は中国関係の仕事をしていたのですが、中国出張の際に取引先のトイレが「なんか爆撃でも受けたんじゃねーか!?」ってぐらい破壊されてて、利用できなかったことを思い出しました。
トイレが綺麗な国に生まれて良かったなぁって思いましたよ、あの時は。
しかも中国って場所によってはトイレが個室じゃないんですよね。
まぁググって頂ければイメージはわかると思いますので、気になる方は検索ください。
本ブログに掲載するのは憚られます故・・・。
そう考えると男性はよく横並びで用を足せますよね。
私が男だったら、たぶん無理だったでしょうね。