1週間お疲れ様でした。
はー疲れた、ほんと生きているだけで疲れる。
そんな私のボディバッテリーは44でした。あれ?今日は消費してない。ずっと会議だったのに・・・寝てたか!?(ちゃんと議事録書いてました)
さて本題。
我が楽天モバイルの新プランが発表されました。
楽天の回線品質はハッキリ言って良くはないため、価格で勝負するしかない三木谷さんに注目・・・!!
発表されたのがコチラ↓↓
1GBまで無料www
使用データに応じて月額が自動で変わるみたい。楽で宜し。
大手キャリアが軒並み~20GBで2,980円に対して、楽天は20GBで1,980円、さらにそれ以上はデータ無制限で2,980円。
キャー三木谷ステキー!!
あとはYモバとかUQと比較してどうか、って感じでしょうか。
まぁ私は楽天経済圏に囚われし民なので関係ないが・・・。
そんなこんなで自分がどれぐらいデータ使用しているか調べてみた。
過去60日間の合計データがコチラ。
5.31GBか、ということは2~3GB/月。
今は在宅勤務で家のWifiで済んでる分が多いので、多少これから膨れるとしても、980円~1,980円を行ったり来たりすることになりそう。
それはいいんだが各社はこの値下げ分どうやって補填するんだろうね?
固定電話料金をあげるとか?
回りまわって私らの税金が高くなりそうな気がス。
・通信料値下げ→各社収益悪化→株価下がる→年金減る
あるいは
・通信料値下げ→各社収益悪化→法人税減る→よーしサラリーマンから取っちゃえ
彼らの決算は要チェックや!!
インフラ網の設備投資とかも誰がやってるんだろ?全然詳しくないが、大手キャリアだとしたら、そういうのも後退しそう。
まぁ諸外国と比較して、収入に占める通信費が日本は高いという説もあるが、実態はどうなのか!?誰か教えて!!w
それなら収入あげてくれよwww
コスパという呪いにかかって日本は死んでいくのでは・・・と最近思う。
良いサービスには高い対価を払うってならないとなぁ~。
インフラは該当しないのかもしれんがね。
情強だけ格安SIMを使い、その他大勢の一般ピープルは大手キャリアで高い通信料払っといてくれよ、と思う性格の悪い私であった。。。