twitterであらかた呟きましたが、昨日簿記2級を受けてきました。
自己採点は70点ちょうど・・・。
しかも第2問と3問は答えメモしてたわけでないので、計算ミスしていない前提です。
微妙やなー。これは発表までそわそわしそう。
てか早く教材を捨てたいんですけどw
せっかく受けたので所感をば。
試験始まって、ばーっと最初通しで見て、第2問見て時間やばい系か~ただ第3問はそんなに難しくなさそうと予想。
解く順番は1→4→5→2→3にすることにした。
以下、解いた順で感想。
第1問
1問目から分からず。。。
というか不渡手形とか過去問にもほとんど出てなかったので見直しすらしてませんでした・・・。回答みたらめっちゃ簡単な仕訳www
あと4問目(?)の火災発生時の処理も知らんかったw
適当に勘定の選択肢から未決算を使うんだろうなーと予想したまでは良かった。
当期の減価償却で相手方勘定に建物減価償却累計額いれちゃったわ。
借方にも加算しておけば良かったようです。
うーん、ちょうどやってない分野が出てしまった・・・という感じ。
普通に固定資産除却損の問題にしてよ!!ヽ(`Д´)ノプンプン
第4問
第1問が難しかったので若干焦りが。
燃料が直接材料に入るかどうかを間違えて爆死。
ここは満点とるべきところでした。めちゃ痛い。
てか燃料を直材に入れてしまうと、原価差異が逆に出たんですよ。
予算より実際の方が少なかったの。
あれ???
って思ったんだけどさー。。。
かといって燃料を製造間接費としても、予定配賦に足してしまっていた気もする。。。
あと第2問で時間が必要だって頭もあったので、一旦後で見直しマークつけてスルー。
第5問
これは各所の予想問題が当たりましたね。
予想問題してなかったら死んでたと思うw
謎の会話形式でしたが・・・内容は簡単だったでしょう。
(貢献利益間違えそうになったw)
第2問
このあたりであと1時間ぐらいだった気がする。
第2問も仕訳自体は難しくはないんですよね。
計算量が多すぎまるですが・・・。
その他有価証券の前期繰越を取得金額にしてしまった気がする。
すなわち満期保有目的の方につられたわけですが・・・。
あと毎回こういう↓仕訳で当座預金側の方を書いちゃう。
当座預金/その他有価証券
~売却益
今回も間違えた気がします。摘要に諸口って書いたような・・・(白目)
とりあえず埋めて、これ有価証券利息の合計出すの無理そうと思った。
一応さっと計算したけど間違えてたので、潔く捨てて第4問の見直しに使えていればと思いました。
第3問
連結キター!!って感じ。
だいたい合ってたけど、P社の売上高にS社分が幾らか含まれるってやつ?
あれも未実現利益計算するのかと思ったけど、しなくていいっぽいね。
あれは売上と売上原価を消すやつだったっぽい。
S社の期首商品と期末商品にP社から購入したものがあるよっていうのは、あー前期分の未実現のやつねっと分かったんだが。
そんな感じで商品と非支配株主持分だけ合ってない気がする。
総評
受験前は結構自信あって満点近くいけるんじゃね?という完成度(妄想)だったんですが、結果ギリギリ滑り込めたか・・・というところ。
うーんもっかい出来たとして、第4問の10点分を積めたぐらいかなぁ。
第1、4、5問で8~9割近くとって、第2,3問で半分取るみたいな感じが正攻法かな。
パブロフちゃんも難しいと言ってたしハズレ回だったようです。
いやーなんか合格してる感じでこの記事は書いてますが、当落線上におりますw
合格したら勉強法とかオススメの教材とかまとめますね。