最近シャインマスカットにハマってます。
皆さん勉強してますか?
社会人になると、成長してるのかしてないのかよく分からん現象に陥りますね。
なので自分もレベルアップしてる感を得たいがために勉強しています。
今年はTOEIC900点を目標にしていたのですが受験に当たらないので早々に諦め()、簿記にするかーと舵を切り直しました。
そしたらTOEIC当たっちゃったよー・・・。
TOEICはここ数ヶ月手をつけていないのでダメでしょうね。
受験前に問題集1回分ぐらいはしようと思っているけど、簿記の方が手応えあるし、そっちを確実に取っていきたい意向です。
簿記は5月ぐらいにクレアールの2・3級パックを申し込みました。
で、11月受験なので半年のお勉強スケジュールです。
今は講義を一通り見終え、過去問5年分×3周を完了させたところです。
手応えとしては、3級はほぼ完成。
2級で5~6割は取れるような感触ですが、いかんせん圧倒的雰囲気でこなしているので見たことがない問題が出ると詰む気がしています。
ちなクレアールの感想は以下。
クレアールってテキストが分かりやすいかと言われるとそうでもない気がするんだよなぁ。最低限の要点は抑えてるって感じで説明が分かりやすいかというと微妙かなぁ。講義とセットかと。まぁ工業は講義も分かりにくいんだけどw
— angelica (@angelica_001) September 24, 2020
3級の講義を見た時は何て分かり易いんだ!!と思いました。
学生の頃に貸倒引当金で挫折した記憶があったんだけど、めっちゃ簡単だったというw
ただ、2級はよく分かんねえなって感じ()
単に難しいからなのか、工業から始めたのでその印象を引きずっているのかは不明。
クレアールの工業はむしろ分かりにくい方な気がしている。
ってあんま書くと良くないかもだが。(未受験ですw)
単にテキスト読んでるだけだし、ボックス図の線が薄い部分を執拗に修正するのに、肝心の仕訳とか計算とか書いてくれないのw
なんなのww
かなり講師に左右されるな。毎年同じオッサンなのかが不明だが。。。
あとクレアールは誤植が多い。
安いから仕方ないのかもしれんが・・・一発撮りか?
まぁでも合格できれば必要十分ということでしょうし、難しいですな。
Youtubeの講義も探したが、あまりコレといったものはなく・・・。
とりあえず問題解く系はパブロフのよせださんのが一番。
パブロフが講義動画も出してくれればいいのになぁ~。
宅建のみやざき塾みたいな神Youtubeは今のところ見つけられていません。
良いのありましたら教えてください。
あと1.5ヶ月ほどですが頑張りまうす。