本読んでないで勉強しなさいよ!という声が聞こえる・・・
転職と副業のかけ算
moto氏著。
感想はtwitterに書いた通りです。
motoさんの本読んだけど、転職スキルが凄いってわけではなく、自身の転職を副業に最大活用したのが凄いって感想。
— angelica (@angelica_001) April 23, 2020
転職スキルの話は、そのファインプレーはファインプレーなのか?元から落下点にいれば只のフライだったんじゃない?という要素が多いかなぁと。
転職スキルの紹介という意味では、類似のことはネットに載っていると思う。
し、賢い人なら普通に実践している内容だと思われます。
業種や職種の軸を年収高い方にズラすとか、ESの書き方とかね。
この本には書かれていないですが、moto氏の凄いところは、そのある意味一般的なノウハウで副業を鬼拡大したことでしょうね。
マーケティングが上手いんやろなぁ。。。
なんか最初に年収240万のホームセンターに就職したことすら、今の副業拡大の伏線だったんじゃ・・・と思えなくもないw
結局、人は変化率に目を引き付けられるし(240万→1000万!!マンセー!!)、ターゲットとしているのも、”気づいていない人達”でしょう。
なんか文章の書き方も、確実にそっちに寄せてるよねw
今に至るまでの副業本の方が読みたかったやもw
「サラリーマン家主」入門
なんか全然頭に入らなかったw
あーあまり感想もない()
不動産本も30冊ぐらい読めば1周しますね。あーこれねっ、ペラッみたいな。
不動産投資を始める前に読む本がコレなら良いと思います。
億万長者より手取り1000万が一番幸せ
吉川先生の昔の本。
何を隠そう宅建を取ったのも吉川先生の本の影響だったりする。
内容はそんなない、というと失礼だけど、もう投資をしている人には新たな学びはないと思います。
税金的に23%が一番生きやすいでっせ☆という内容です。
本というよりZAIとかの雑誌みたいな感じですね。
やっぱ読むのは1著者1冊でいいかな~。
「人生楽に稼ぎたいなら不動産屋が一番」の方が私は好きです。