街に出ると3月1週目と比較すると人が戻ってきている気がします。
大きいイベントは自粛が続いていますが、4月から学校がスタートすることもあり、人の流れは少し戻りそうな雰囲気です(それで感染が拡大する気もする
投資についても、日経17,000円に砦があるのか、一旦の節目感が出てきたように思います。
ダウについては下げ続けてますが・・・
ということで、そろそろ損害額と向き合って、次に何を買うかということを考えていこうと思います。
為替
コロナショックの前だったか序盤だったかに111円/USDのLポジ レバ4倍くらいを持っていました。
みるみる101円/USDまで行ってしまいましたが、そもそも口座をあんまり見ないこともあり()、ドッシリと放置していました。
結果、全世界での換金売りからドル安が進み、なんとか助かった次第です。
今のドル安が換金売りとすると、どこか落ち着いたタイミングでまた買われるでしょうから一気にドル高になりそうな気がしています。
ので、ドル預金も近いうちに円転しようかと思います。
国内株
こちらは悲惨です。セラク、JAL(信用)を持っていたため、超絶被弾しました。
▲100万ちょい逝ってそうな・・・。
JALを損切って、証券アプリを削除したのですが、どうやら預り金が不足していたらしく、現物の何銘柄かが勝手に売却されていました/(^o^)\
セラクについて
コロナ影響で新しい派遣先が取れず、技術者稼働率は下がりそうです。
現契約で1~3月決算は良いかもですが、4月以降の新規が非常に厳しそうです。
ただ長い目でみると人材不足には変わらないので、NISA分は残して後は切ろうかと・・・。判断遅すぎィ・・・!!
米株
こちらもスーパーウルトラくらっていますが()
特に売るつもりもないので、変わらずSPYDを積立予定です。
平均取得価格下がってラッキーぐらいに思っておきます(自己暗示
次に何を買うか
ぼんやり考えているのは以下です。
- 豪ドル
- SPYDの継続積立
- REIT
- DX関連銘柄or強そうな日経225
豪ドル
豪ドル円は過去数十年の間、55~100円レンジで推移しています。
55円付近で待ってますが、直近60円で反発しているので想定より下がらないかもしれませんな。
いうて新興国通貨なので大金は入れませんが、数%程度で検討中。
REIT
REITも下がってきておりまして利回り10%超えのものもチラホラ(不動産買う意味w
といってもホテル系は辛いので、物流や、都心を中心に構成されているものが投資対象かと。ただ物流系は利回り4~5%ですね。
DX関連or強そうな日経225
米国株から資金が流れて日本株に~的な予想から。。。
海外投資家が買う銘柄って何なのかしら~時価総額の大きい誰でも知ってる系の会社な気がする(適当
はぁ~分からん!分からん!分からん!!
そもそもお金の準備が未だできていないですけど・・・。
とりあえず給料日を座して待つ!(`・ω・´)