メンタリスト氏の動画を結構見てるんですが、ストレスについて自分用にまとめました。
ストレス解消法
- 自然
- 運動
- 瞑想
- 他人に親切に
- 注意切替=30秒1つの環境音に集中→30秒違う環境音に集中
向き合い方
- 自制心を高める=小さい習慣を積み重ねる
- 自分の感情の解像度をあげる=感情を分解する=感情を表す言葉をたくさん持つ
- 感情を他人とシェアする
- 自分の体験を一般的な話に置き換える=しょうもない上司っているよね(あるある化)
- 楽しいことを計画する
- 自分の脳/思考はコントロールできる!と理解する=そういう書籍や動画を見る
- むしろ行動から変えていこう!=深呼吸
- 記憶力を鍛える=暗算、なぞなぞ、神経衰弱
- イフゼンプランニング
まとめ
いっぱい動画はあるのですが、ストレス解消のベストは自然の中にいることと運動や!っていう以上のことはないみたい。
ストレスを感じちゃって負の連鎖に陥っちゃうの防止には、まずは自分のストレスと向き合う=客観的に捉えようねっていうのが最重要っぽい。
確かにネガティブな気分の時って、ずーーーっと、あぁ嫌だ嫌だ×∞になっちゃいますなー。
何に対して辛いの?どういう所が嫌なの?とかってのを言語化したり、紙に書いたりして感情を自分から取り出そうってことなんでしょうね。
で、そもそもストレスを感じにくくするには、小さい行動を積み重ねてくってのが大事と。
これは朝起きて、今日は自分が楽しいと思えることを選択することを心がけよう!と言うだけでも効果あるらしい。
心がけよう!なので実際に楽しい選択を取る必要はない。
あとは人間の感情は呼吸とリンクするので、深呼吸したりとかってのも効果ある模様。
面白いですな。
中野先生の本とかも読んで脳のコントロールについても見てみよう~