現在募集中の1号機に生活保護受給者からの問い合わせがありました。
敷金とか退去時の修繕費とかって支給対象なのか?と疑問に思い、ちょこっと調べてみましたので、まとめます。
間違っているかもしれませんので、話半分で・・・w
また、調べたのは住居に関する部分だけですので悪しからず。
支給対象は家賃+引っ越し費用+敷金等の初期費用
1号機がある船橋市の例ですが、支給対象は以下のようです。
- 家賃:上限あり
- 引っ越し費用:上限なし
- 敷金等:上限あり
敷金等についても支給対象なのです。
敷金等の初期費用は敷金、前家賃分が前提みたいですが、場合によっては仲介手数料や保証会社手数料なども含められるようです。
しかも引っ越し費用とは別です。
いやーすごいですね()
つまり、敷金や礼金は請求できない・・・なんてこともなく、通常の募集条件をそのまま適用できるということです。
しかし上限はあります
家賃と敷金等には各市町村区での条件があります。
色々細かい条件があるようですが、ざっくり船橋市でいいますと↓↓
・1人世帯の場合の家賃(住宅扶助)上限:43,000円
・敷金等の上限:43,000円×1.3×3=167,700円
住宅扶助上限×1.3×3が敷金等の上限額のようです。
上限と言うぐらいですから、超えちゃいけないのか、超えると自費で補えればOKなのかはよく分かりません()
退去時の修繕費は支給されません
支給されない・・・というか敷金を超える部分については住宅扶助対象ではないようです。
保証人に払ってもらう等でしょうか。
生活保護を受けてる位なので厳しいでしょうね。。。
あとは保証会社や火災保険をうまく使えるのかどうかでしょうか?
ここらへんは要研究ですね。
生活保護受給者は良い入居者!?
生活保護受給者とか大丈夫か?と思っていましたが、結構そういう人を入居させてる大家さんって多いんですね。
なんでも家賃は公的機関が払ってくれるし、足取りがつかめるので、低所得者よりも安牌らしいです。
未経験なので、実際のリスクとかいまいち実感が持てませんが、選択肢として持っておいてもいいのかもしれません。
それぐらい。
まとめ
私の1号機の運命や如何に・・・!!??
・意外と色々支給される
・退去時の費用は支給されないので注意