04.自己投資-本
結構前に買ってようやく読み終えた(途中すっ飛ばし サブタイトルの通り「仕事と人生を飛躍させるグーグルのマインドフルネス実践法」について書かれた本 かなり時間をかけて読んだので内容うろ覚えですが、超ざっくり言うと「瞑想ってこんなにいいよ!こう…
勉強せずに本読んだりゲームしたり・・・これが真の自己投資なのです・・・ ※ネタバレを含みますので、読んでいない方はご注意 無敵の思考 ひろゆきのやつ。 内容はHow to本ではなく、エッセイというかYoutubeラジオのまとめみたいな感じでした。 ひろゆきの…
久々に不動産投資本を読んだよー。 最近FIREという言葉が流行ってますね。 アーリーリタイアとかより何かカッコイイもんね!? やっぱり名前が強そうなのが正義・・・!! 区分の人。(区分の人ってカテゴライズもどうか・・・w) 都心16区中心に28戸所有さ…
最近、夏っぽくなってきたからか、石田ゆり子の言う満月だからか分かりませんが、身体がダルおも~な感じです。 勉強もあまりはかどらずというか、モチベが少し切れてきています。 せめて本だけは読もうとKindleで無料だったのでポチしました。 山崎元氏の著…
twitterでも呟いたのですが、スーパーウルトラ良著でしたので紹介します。 スーパーウルトラ良著でした‼︎というか自分の欲しい言葉があったと言った方が正しいかな。反応しない練習 あらゆる悩みが消えていくブッダの超・合理的な「考え方」 草薙龍瞬 https:…
勉強の傍らで斜め読み・・・。 章ごとのポイントと、気になった章しか読んでませんが気にしない() 著者はハイディ・グラント・ハルヴァーソン氏。 背表紙見出しを引用しますと、 わたしたちの大半の悩みは、人間関係が原因で生まれている。 周りの人は、な…
本読んでないで勉強しなさいよ!という声が聞こえる・・・ 転職と副業のかけ算 moto氏著。 感想はtwitterに書いた通りです。 motoさんの本読んだけど、転職スキルが凄いってわけではなく、自身の転職を副業に最大活用したのが凄いって感想。転職スキルの話は…
コロナに対する株の立ち回りの記事を書いてたのですが、不謹慎かなと思って下げちゃいました。それぐらい小心者です() また勉強もせず、本を読んでしまったのでレビューです(いい加減にして 不動産投資 成功へのイメージトレーニング 沢孝史氏の著書です…
本を読んでいる暇があれば勉強しなきゃなんですが、そういう時に限って図書館の予約が回ってきちゃう説。 データで丸裸!首都圏最高の街 最低の街 タイトル通りです。 人口増減や、人口と一口に言っても外国人の割合だったり、若年層の割合だったりをデータ…
両学長がおすすめされていた本です。 動画は5万回再生ですが、こういうのって実際には何人が読むんでしょうね。 私は最近こういうメンタル系の本にハマっているので苦ではありませんw いつも通りザックリ書評を書いていこうと思います。 幸福のための人間の…
新年早々、株でヤラレテおります。。。 ルール通りにする、確度の高いものだけ取引するって言うは易し・・・。 さて、芦沢先生の最新刊を読みました。 基本はこれまでと同じ内容。 プラスして今回は芦沢先生の所有物件が公開されております! へー意外と神奈…
またまた書評で逃げる() お正月に今まで買った不動産関係の本を読み返したり、新たに買ったり。 新たに買ったのがコレと芦沢先生の新刊。芦沢先生のは未読・・・。 誰も書かなかった不動産投資の出口戦略・組合せ戦略詳細解説版(新版 posted with ヨメレ…
書評で更新をごまかしている感もありますが、読んで思うところが多々あったので。 本書は定年を間近に控えた夫婦に様々なイベントが舞い込んできて、お金ないよー!てなる話です。 老後の資金がありません posted with ヨメレバ 垣谷 美雨 中央公論新社 2018…
シンプルにまとめられていて良著でした。 たくさん融資を受けて云々といった切り口ではなく、最初にゴールを決めようねと書かれていることに著者の誠実性を感じましたw あとは最近自分が気にしていた修繕積立金の目安について触れられてもいたのでタイムリ…
投資と健康のブログなのに最近全く話題に出ないですが、気にせず書評を更新() 影響力の武器というロバート・B・チェルディーニさんが書いた本です。 みんな大好きメンタリスト氏のオススメ本です。 影響力の武器[第三版] posted with ヨメレバ ロバート・B…
ジェフェリー・フェファー氏の本。 一般的にリーダーに求められる資質と実際のリーダーの持つ資質ってのは異なるよーって話。 企業のリーダー研修や書籍で言われる理想のリーダー像とは 謙虚さ 誠実さ 思いやり とかとか挙げられるわけですが、こういう人が…
後悔しない超選択術 メンタリスト氏の本w kindle unlimitedでダウンロード。 後悔しない選択をするために、自分がとりやすい意思決定スタイル(感情で選んじゃうとか)や、結果の受け止め方(選択後も調べ続けてキリがなくて、良い選択が他にもあったらガー…
すぐ書評に逃げますw 定年後のお金 寿命までに資産切れにならない方法 こちらの本でフォーカスが当てられているのは主に以下2点 60-75歳は運用しながら資産を食い始める時代 資産の引き出しかたは定額じゃなく”定率”でっせ 具体的な運用面はといいますと、…
結局、斜め読み。 タイトル通りテクニックではなく、相場への向き合い方だったり心得が書いてあります。 この本の特徴は具体例に歴史上の戦(?)を用いているってところですかねー。 具体的な構成としては、例えばですが 全資産を失う可能性がある投資をし…
読みたいと思ってるんですが、ポイントで買いたいからなぁと思って買ってなかったり積読だったり。 稼げる投資家になるための投資の正しい考え方 積読① 半分ぐらい読んで止まってます。 ポイントにつき三国志やら戦国時代やらが引用されてて、そこを読むのが…